NTTコム オンライン
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るサイレントカスタマーにどう対応していけばよいのか?機械学習によるpNPS(Predictive NPS:予測NPS)の動向について
みなさま、こんにちは! NTTコムオンラインの光安です。 今回は、NPS®プログラムが軌道にのり、全社的な動きになってきた企業が直面する課題の1つである”サイレントカスタマーにどう対応していけばよいのか?”という点と、その対策として期待されているpNPS(Predictive NPS:予測NPS)についてお話します。 サイレントカスタマーとは?- 既存顧客を失うリスクサイレントカスタマーとは、企業やサービスへ不満があってもそれを口にせず、黙って去ってしまう顧客のことを指しま
国際カミングアウトデーの複数炎上と、対応内容で分かれたユーザー反応。-SNSの有効活用はソーシャルリスニングによる事例収集にあり-
こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。2022年も残り1か月を切りましたね。年末でせわしないですが、季節感があって好きな時期でもあります。 今回のnoteは、「#国際カミングアウトデー」に関連した投稿を行った企業・組織公式アカウントの炎上と、その後の対応について見てゆきたいと思います。 炎上の概要 10月11日は、性的マイノリティの人々がカミングアウトすることを祝福し、また啓発する「国際カミングアウトデー」でした。Twitter のトレンドに
総合病院の採用チームアカウントが炎上、相次ぐ人事アカウントの炎上事象に学ぶ、ソーシャルリスニングツールを用いた炎上事例収集と事前対策のススメ
こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。気づけばもう11月、ハロウィンも終わり、早くもクリスマスの準備が見られるようになりました。 さて、今回は、総合病院の採用チームの投稿が炎上したケースを中心に、相次ぐ人事アカウントの炎上について検証していきたいと思います。 炎上の概要 8月18日、総合病院の採用担当チームアカウントが退職希望のスタッフからの相談について投稿を行いました。相談の際のアドバイスも併記されましたが、「上から目線に感じる」などの意見が
NPSって口コミでのおススメでしょ?BtoB企業では口コミは発生しないんじゃ...いえいえ、BtoB企業でもNPSは活用できます!
こんにちは!藤村です。今日もみなさんの質問にお答えしていきます。 本日頂いた質問「NPSに於ける推奨度はクチコミでの拡散かと思います。BtoB企業では口コミは発生しにくくNPSは不向きではないでしょうか?」にお答えします! もちろん、BtoB企業でもtoCと同じようにNPSを活用することができます! BtoBでもNPSが同じように使えます ロイヤルティが高ければ、人に薦めたいと思う気持ちはどんなものでも同様です。BtoB商材でもそれは変わりません。推奨することが一般的に
大手コンビニチェーン、「くじびき」不正販売で炎上…類似の炎上で更に言及される…ソーシャルリスニングツールで早期の検知、早期の炎上収束を目指しましょう!
こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。すっかり秋模様で、服装の難しい時期となりましたね。 今回は、大手コンビニチェーン店が「くじびき」商品を不正販売し炎上したケースについて検証していきたいと思います。 炎上の概要 8月20日、大手コンビニチェーンで人気キャラクターの「くじびき」商品が発売されました。発端となったユーザーは親子とその友人1名(計3名)で販売開始時間に訪店。何度くじを引いても目的の賞品が当たらなかったため最終的にすべてのくじを購入