NTTコム オンライン
グロースハックのための「プロダクト分析」とは
「購入」などのコンバージョンを中心としたマーケティング戦略から、「体験や利用」することを主としたプロダクト中心の戦略とする企業が増えてきました。 アクセス解析と言えば Google Analytics ですが、そのGAも2023年にはプロダクト分析の手法を取り入れたイベントを主体としたツールにリニューアルしています。 プロダクトアナリティクスツールである Mixpanel の使い方、活用法を紹介。プロダクト分析に関する tips や、GA4 のリプレイス先やアクセス解析に代わるツールが無いかとお探しの方にもお役に立てるコンテンツを発信。
おしえて!ソーシャルリスニング
SNSにあふれるユーザの声を有効に活用したい、炎上対策をしっかり行いたい。SNS上の最近のトレンドは?などSNS分析、ソーシャルリスニングにおける皆さんの「?」にお答えしてまいります。

~TV番組がファミリーレストランのメニューを酷評、長年のファンから批判殺到~ファンの心理を理解し、炎上を予防しましょう!
こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。年末年始、みなさんはどう過ごされましたか?私はいまだにうっかりして、「2022」とタイピングしてしまいます。 今回のnoteでは、様々な企業の飲食メニューをジャッジするバラエティー番組の炎上と、当該メニューのファンの論調を見ていきたいと思います。 炎上の概要2022年11月26日放送のバラエティー番組では、レストランやコンビニなどの自慢のメニューについて一流のシェフが独自の視点から”ジャッジ”する企画が放送

大手コンビニチェーン、「くじびき」不正販売で炎上…類似の炎上で更に言及される…ソーシャルリスニングツールで早期の検知、早期の炎上収束を目指しましょう!
こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。すっかり秋模様で、服装の難しい時期となりましたね。 今回は、大手コンビニチェーン店が「くじびき」商品を不正販売し炎上したケースについて検証していきたいと思います。 炎上の概要 8月20日、大手コンビニチェーンで人気キャラクターの「くじびき」商品が発売されました。発端となったユーザーは親子とその友人1名(計3名)で販売開始時間に訪店。何度くじを引いても目的の賞品が当たらなかったため最終的にすべてのくじを購入
おしえて!NPS
顧客満足度調査に代わって要注目のNPS。設問はシンプルなのですが有効に活用しようとするとさまざまな「?」が出てくると思います。そんなNPS運用にまつわるあれこれを、NTTコム オンラインがお答えします。

サイレントカスタマーにどう対応していけばよいのか?機械学習によるpNPS(Predictive NPS:予測NPS)の動向について
みなさま、こんにちは! NTTコムオンラインの光安です。 今回は、NPS®プログラムが軌道にのり、全社的な動きになってきた企業が直面する課題の1つである”サイレントカスタマーにどう対応していけばよいのか?”という点と、その対策として期待されているpNPS(Predictive NPS:予測NPS)についてお話します。 サイレントカスタマーとは?- 既存顧客を失うリスクサイレントカスタマーとは、企業やサービスへ不満があってもそれを口にせず、黙って去ってしまう顧客のことを指しま