NTTコム オンライン

当社のミッションは「データ活用とテクノロジーの提供を通じ進化し続ける企業のデジタライゼ…

NTTコム オンライン

当社のミッションは「データ活用とテクノロジーの提供を通じ進化し続ける企業のデジタライゼーションを支えること」で、企業が抱える悩みを、データの力、テクノロジーの力で支えます。企業が抱えるデジタライゼーションのお悩みに答えるコンテンツや、当社のことを発信していきます。

マガジン

  • おしえて!ソーシャルリスニング

    SNSにあふれるユーザの声を有効に活用したい、炎上対策をしっかり行いたい。SNS上の最近のトレンドは?などSNS分析、ソーシャルリスニングにおける皆さんの「?」にお答えしてまいります。

  • グロースハックのための「プロダクト分析」とは

    「購入」などのコンバージョンを中心としたマーケティング戦略から、「体験や利用」することを主としたプロダクト中心の戦略とする企業が増えてきました。 アクセス解析と言えば Google Analytics ですが、そのGAも2023年にはプロダクト分析の手法を取り入れたイベントを主体としたツールにリニューアルしています。 プロダクトアナリティクスツールである Mixpanel の使い方、活用法を紹介。プロダクト分析に関する tips や、GA4 のリプレイス先やアクセス解析に代わるツールが無いかとお探しの方にもお役に立てるコンテンツを発信。

  • おしえて!NPS

    顧客満足度調査に代わって要注目のNPS。設問はシンプルなのですが有効に活用しようとするとさまざまな「?」が出てくると思います。そんなNPS運用にまつわるあれこれを、NTTコム オンラインがお答えします。

最近の記事

炎上後の対応により更なる炎上が…

炎上拡大のリスクを捉え、適切な対応と早期の鎮静化を目指しましょう! こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。食いしん坊には嬉しい季節を満喫しています!様々な秋の味覚に、何を食べようか迷ってしまいますね。 今回のnoteでは、海外への視察旅行で炎上してしまった国会議員の対応と、炎上後の対応による更なる炎上リスクについて見ていきたいと思います。 炎上の概要7月27日、国会議員の一人が海外の視察旅行中にSNSに投稿した写真が物議をかもします。 公務での

    • 自社の瑕疵により炎上してしまった…万が一の事態に備え、SNSの論調分析により的確な対応・謝罪ができるように備えましょう!

      こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。ようやく秋らしい日が続く…と思いきや、また暑い日が戻ってきて、服装が難しい日が続きますね。夜は涼しくなってきたので、一駅分だけ多く歩いたりしています。 さて、今回のnoteでは、大手自動車修理・中古車販売企業が不正行為により炎上、謝罪会見を開いた事例について見ていきたいと思います。 炎上の概要2021年の秋ごろ、ある大手自動車修理・中古車販売企業について、内部告発により不正行為が発覚しました。修理依頼をされた

      • ランキングサイトの「1位」表記にステルスマーケティング疑惑が…10月の法改正に適応し、ブランドイメージを守りましょう!

        こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。秋の風が感じられるようになりましたね。長い残暑でしたが、元気に過ごせましたか?  今回のnoteでは、ステルスマーケティング疑惑がかけられたランキングサイトの炎上事例を元に、10月施行の「ステマ法規制」などについて見てゆきたいと思います。 炎上の概要2023年8月31日、あるサービス比較のランキングサイトについて、「1位として掲載するには広告料が必要」「一定期間の掲載契約で、掲載待ちの企業もいる」との報道がさ

        • プロダクト分析を成果につなげるプランニングの話

          こんにちは。Mixpanel コンサルタントの黛(まゆずみ)です。 今回はプロダクト分析にまつわる「プランニング」をテーマに書きます。 プロダクト分析に限らず、皆さんはデータ分析をする目的をどこに置いていますか? 多くの方は分析すること自体ではなく、分析から示唆を得て改善策を打ち、自社のビジネスやサービスを成長させることが目的なのではないでしょうか。 大企業では役割分担が細かいことが多いので、分析をすることやマーケティング施策を実行することをミッションにしている人も多いと

        炎上後の対応により更なる炎上が…

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • おしえて!ソーシャルリスニング
          NTTコム オンライン
        • グロースハックのための「プロダクト分析」とは
          NTTコム オンライン
        • おしえて!NPS
          NTTコム オンライン

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          [Mixpanel] Funnelsレポートの使い方②

          こんにちは。 今回はMixpanel担当のエンジニアが Mixpanel レポート機能を紹介します。 前回はFunnelsレポートの簡単な設定でデータを分析しました。今回はもう少し細かい設定を見ていきます。 Conversion CriteriaConversion Criteriaは、Funnelsレポートのコンバージョンの定義を決めたりする項目です。 Advancedの設定を含めると5種類ありますので、一つずつ見ていきます。 Within 〇〇days ここでは

          [Mixpanel] Funnelsレポートの使い方②

          [Mixpanel] Funnelsレポートの使い方①

          こんにちは。 今回はMixpanel担当のエンジニアが Mixpanel レポート機能を紹介します。 前回は、Mixpanelのレポートの中で最も汎用性が高い「Insightsレポート」を使ってデータを見ていきました。 今回は、「Funnelsレポート」を見ていきます。 Funnelsレポートでは、ユーザーが一連の行動の中のコンバージョン率、離脱率をビジュアル化できます。 ECサイトの例ですと、商品検索→商品詳細を閲覧→商品をカートに追加→購入者情報の入力→購入完了のよう

          [Mixpanel] Funnelsレポートの使い方①

          利用客から異物混入の告発を受けた外食チェーンが、迅速な危機対応により評価。

          ~万が一の炎上に備え、社内フローの構築を!~ こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。まだまだ暑さも残る中ですが、やっと過ごしやすくなってきた気がします。 今回のnoteでは、外食チェーンの商品を購入した顧客からの異物混入の指摘と、それを受けた企業側の迅速な対応により、ブランドイメージの低下を防いだ事例を見ていきたいと思います。 炎上の概要2023年5月22日、ある外食チェーンを利用したSNSユーザーから、異物混入を訴える投稿がありました。当該ユ

          利用客から異物混入の告発を受けた外食チェーンが、迅速な危機対応により評価。

          大手外食チェーンが離乳食無料提供開始で既存ユーザーから懸念の声。適切なリリースにより炎上を鎮静化、ブランドイメージの向上に繋げた事例

          こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。夏休みシーズンが終わりましたが、今年は10月まで暑さが続くとの予報も…引き続き、熱中症対策には力を入れていきましょう! 今回のnoteでは、大手外食チェーンが離乳食の無料提供を開始したことで、既存ユーザーから批判を受けた事案を見ていきたいと思います。 炎上の概要2023年4月18日、日ごろから女性の(特に一人の)利用客が多い外食チェーンが、全店舗で離乳食の無料提供を開始すると発表しました。無料提供自体はすでに

          大手外食チェーンが離乳食無料提供開始で既存ユーザーから懸念の声。適切なリリースにより炎上を鎮静化、ブランドイメージの向上に繋げた事例

          プロダクト分析のコツとスモールスタートのススメ

          今回の記事はMixpanelコンサルタントの宮崎が担当します。 プロダクトマネージャー、プロダクトマーケティングマネージャー、マーケターといった職種の皆さんは、普段から分析ツールやエクセルなどを駆使して数字を追っていることと思います。もしくは、アナリストの定例レポートやBIツール、ダッシュボードなどをチェックしているのはないでしょうか。 おそらくビジネスを推進するため、予め定めたKPIの定点観測はしていることとでしょう。また、自ら分析ツールを使用して行う場面も増えてきている

          プロダクト分析のコツとスモールスタートのススメ

          NPSの社内浸透のお悩みにお答えします!

          こんにちは!NTTコム オンラインの松山です。 今回は社内浸透のコツについて、お話したいと思います。ぜひ最後までお付き合いください。 そもそもNPSの取り組みを行う目的は?社内へNPSの浸透を行い、全社的に前向きに取り組んでいくようになるまで推し進めていくことは容易ではないことだと思います。新しい取り組みを始めることで日々の業務が煩雑になるのではないかといったネガティブな印象や、従来の取り組みと同じではないかといった誤った認識を払拭し、さらにはロイヤルティを醸成していくこと

          NPSの社内浸透のお悩みにお答えします!

          Mixpanelで分析コラボレーションを始めよう!

          こんにちは。Mixpanel コンサルタントの黛(まゆずみ)です。 Mixpanelを導入するお客様に対して、ビジネスゴールに沿った分析指標の提案や計測するイベントの設計、分析結果に基づく施策のプランニング等の支援をしています。 以前の記事でコンサルタントの宮崎も書きましたが、いまMixpanelが熱いです! 4月のブランドリニューアル以降、怒涛のように新機能をリリースし、標榜する「Analytics for everyone」を体現するように進化し続けています。 また、

          Mixpanelで分析コラボレーションを始めよう!

          ファンづくりの指標としてNPSは使えますか?

          こんにちは!はじめまして。23年6月に入社しましたNTTコム オンラインの望田です。 前職ではアンバサダー(ファン)マーケティングの支援をしておりました。 今回は「ファンづくりの指標としてNPS®は使えますか?」というご質問にお答えしたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。 なぜファンマーケティングが必要なのか? そもそもファンマーケティングが必要とされているのはなぜでしょう。 要因として、国内の人口減少や商品のコモディティ化、メディアの分散化、広告の影響力低下

          ファンづくりの指標としてNPSは使えますか?

          具体的なNPSカイゼンについてのよくある質問にお答えします!

          今回は、先日開催したセミナー、【トランザクショナル調査から成果を上げるツール導入事例を徹底解説】でいただいた質問から、NPS改善施策に関する質問について、NPSシニアコンサルタント、光安より回答いたします! 【Q1】NPSの改善アクションについて、スコアの算出方法から考えると、基本的な考えとしては推奨者を増やす若しくは批判者を減らすアクションになるかと思います。実際のところ日本では中立的な回答者=批判者が多い為 、批判者を中立者化するという考え方は有効か否か教えてほしい。

          具体的なNPSカイゼンについてのよくある質問にお答えします!

          CESとNPSの関連についてのよくある質問にお答えします!

          今回は、先日開催したセミナー、【トランザクショナル調査から成果を上げるツール導入事例を徹底解説】でいただいた質問から、CES(Customer Effort Score:顧客努力指標)に関する質問について、NPSシニアコンサルタント、光安より回答いたします! T-NPS(トランザクショナルNPS)を行う中で二次的なKPIとしてCESを用いるケースはありますか? はい、ございます。体験直後のトランザクショナル調査において、NPSやCSとともに、CESを用いるケースがあります

          CESとNPSの関連についてのよくある質問にお答えします!

          BtoB企業におけるNPSのよくある質問にお答えします!

          NTTコム オンラインのマーケティング担当西山です。今回は、先日開催したセミナー、【トランザクショナル調査から成果を上げるツール導入事例を徹底解説】でいただいた質問から、BtoBに関する質問と回答をこの場でご紹介します。当日登壇の弊社のNPSシニアコンサルタント、光安より回答いたします! NPSの活用事例としてtoCが多く見られますが、BtoB企業に於ける有効な活用事例は有りますか?はい、ございます。BtoBの場合は決定権者や業務担当者など取引に関わる人数が多くなります。役

          BtoB企業におけるNPSのよくある質問にお答えします!

          インフルエンサーが利用者の不満投稿をまとめて投稿、拡散、炎上…自社サービスについてのリスク投稿をいち早く検知し、炎上する前に対策を!

          こんにちは!NTTコムオンライン ソーシャルリスニング担当です。一気に暑くなってきましたね!まだまだ夏も序盤です。熱中症に気を付けて、水分も沢山摂って過ごしましょう。 今回のnoteでは、インフルエンサーがSNS上に投稿された利用者の不満を取りまとめ、投稿した結果炎上に繋がった事案を見ていきたいと思います。 炎上の概要2023年3月15日、炎上系のニュースを扱うインフルエンサーが、ある電力会社についての不満が書かれた投稿をまとめて投稿します。 法外な金額の電気代を請求さ

          インフルエンサーが利用者の不満投稿をまとめて投稿、拡散、炎上…自社サービスについてのリスク投稿をいち早く検知し、炎上する前に対策を!