NTTコム オンライン

当社のミッションは「データ活用とテクノロジーの提供を通じ進化し続ける企業のデジタライゼーションを支えること」で、企業が抱える悩みを、データの力、テクノロジーの力で支えます。企業が抱えるデジタライゼーションのお悩みに答えるコンテンツや、当社のことを発信していきます。

NTTコム オンライン

当社のミッションは「データ活用とテクノロジーの提供を通じ進化し続ける企業のデジタライゼーションを支えること」で、企業が抱える悩みを、データの力、テクノロジーの力で支えます。企業が抱えるデジタライゼーションのお悩みに答えるコンテンツや、当社のことを発信していきます。

マガジン

  • おしえて!ソーシャルリスニング

    SNSにあふれるユーザの声を有効に活用したい、炎上対策をしっかり行いたい。SNS上の最近のトレンドは?などSNS分析、ソーシャルリスニングにおける皆さんの「?」にお答えしてまいります。

  • グロースハックのための「プロダクト分析」とは

    「購入」などのコンバージョンを中心としたマーケティング戦略から、「体験や利用」することを主としたプロダクト中心の戦略とする企業が増えてきました。 アクセス解析と言えば Google Analytics ですが、そのGAも2023年にはプロダクト分析の手法を取り入れたイベントを主体としたツールにリニューアルしています。 プロダクトアナリティクスツールである Mixpanel の使い方、活用法を紹介。プロダクト分析に関する tips や、GA4 のリプレイス先やアクセス解析に代わるツールが無いかとお探しの方にもお役に立てるコンテンツを発信。

  • おしえて!NPS

    顧客満足度調査に代わって要注目のNPS。設問はシンプルなのですが有効に活用しようとするとさまざまな「?」が出てくると思います。そんなNPS運用にまつわるあれこれを、NTTコム オンラインがお答えします。

記事一覧

NPSツール NPX Proのここがスキ! フォローアップ機能で運用が楽!

NPSの改善にはどのくらいの時間がかかりますか?

NPSツール NPX Proのここがスキ! フォローアップ機能で運用が楽!

こんにちは!NTTコム オンラインの藤村です。 少しお久しぶりの登場になりました。今回は、NPSツールNPX Proの使い方としてフォローアップ機能の使い方を紹介させていただこうと思います! グッドマンの法則におけるフォローアップの重要性 みなさんは、グッドマンの法則をご存じですか? グッドマンの法則というのは、クレーム(苦情)処理と再購入決定率の間に相関関係があることを示した三つの法則のことをいいます。 その中の第一の法則は、「不満を持った顧客のうち、苦情を申し立て、

NPSの改善にはどのくらいの時間がかかりますか?

こんにちは!NTTコム オンラインの松山です。 今回は「NPSの改善にはどのくらいの時間がかかります?」というご質問にお答えしたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください。 NPS改善に必要なこととは? NPSの改善に要する時間をお伝えするにあたって、まずはNPSの改善にはどういったことをすべきかをお話ししたいと思います。 NPSを改善するには「批判者」を減らすか「推奨者」を増やす、あるいはその両方が必要となりますが、スコアを測定しているだけではNPSの改善は実現できま